大平神社から山本有三ふるさと記念館(2018/12/24)

 

 

大平神社参拝後大通りの山本有三ふるさと記念館に立寄る。


三鷹駅から吉祥寺散策(2018/12/19)

 

 

快晴の初冬。

三鷹駅~吉祥寺まで太宰治&山本有三の文学歴史散歩。

 

散策のGoogle Map

 


谷中霊園&寛永寺散策(2018/12/06)

 

 

 徳川歴代将軍の霊廟散策の第二弾。今回は 谷中霊園に眠る15代の最後の将軍慶喜公と六人の将軍が葬られている寛永寺を散策。左の写真は5代将軍綱吉公の勅額門。その隣に篤姫の勅額門があった。

 

 帰りは御徒町駅近くの陽山道にて焼き肉を頬張る。

 

散策のGoogleMap


東村山~所沢散策(2018/12/01)

 

 

今月は晩秋のインディアンサマーの快晴の中、東村山駅~所沢の航空公園駅まで約10㌔。

 

上の写真は正福寺の国宝・千体地蔵堂(東村山市)。

*************

 東京都内では迎賓館(赤坂離宮・大正天皇の東宮御所)とこの正福寺の二つが「国宝」。

正福寺の創建については不詳だが、建長寺の僧心月禅師の開山とし、 開基は北条時頼(あるいは北条時宗)とされている。

 国宝に指定された地蔵堂は、応永14年(1407年)に建立された禅宗様仏殿の代表作の一つであり、 同時代の建造物、円覚寺舎利殿とその規模形式が似ている。  その建築様式は、入母屋造、柿葺で、一重の裳階付きである。  正面、側面とも3間であり、平面はほぼ正方形になっている。  屋根の端部が反り上がった外観をはじめ、内部が間仕切りの無い土間である点や、 花頭窓・桟唐戸・貫を多用する点など、構造・意匠ともに禅宗様の特色が随所に見られる。

*************

 

今回の散策Google Map


紅葉の砧公園散策(2018/11/28)

 

 

「善福寺緑と水の会水」メンバーと晩秋の砧公園紅葉散策。晩秋といえどもインデアンサマー。


日の出町つるつる温泉散策(2018/11/23)

 

 

 ハイキング散策の会でJR五日市駅より日の出町つるつる温泉まで散策。紅葉の終わりであったが インデアンサマーの日和、日頃の運動不足解消。

 

 JR青梅駅は標高100mであるが、五日市駅は200m。つるつる温泉は300m。


秩父札所巡り(2018/11/3)

 

 

 

 

 よみカル11月は秩父へ。

 

 横瀬駅から6カ所の霊場巡り。快晴の武甲山の眺望しながら紅葉のはしりを散策。


奥多摩紅葉散策(2018/10/28)

 

 

 杉並三田会20数名と奥多摩紅葉散策。

百尋の滝までは結構険しい道のり。


甲州街道・吉野宿と藤野芸術の道散策(2018/10/6)

 

 10月のヨミカル散策は甲州街道吉野宿から「藤野芸術の道」散策。

 

散策ルート


紅葉の尾瀬散策(2018/10/5)

 

 

 杉並三田会「ハイキング散策の会」20数名とマイクロバスにて鳩待峠へ。ここから牛首分岐点まで散策。

 

 昼過ぎから小雨となるも 日頃の運動不足解消。


上野寛永寺散策(2018/8/18)

 

 

 

 

 

 一転して涼しくなった土曜日、上野寛永寺の徳川家の墓所散策。6人の将軍のうち4,5代の勅額門しか見られず。残り4つは後日。

 


芝増上寺徳川家霊廟散策(2018/08/02)

 

 

 

 都心でも37°cを超える炎天下、徳川家将軍6人のが祀ってある芝増上寺を歴史散策。

ダウンロード
徳川将軍墓所変遷.pdf
PDFファイル 582.9 KB
ダウンロード
天海和尚.pdf
PDFファイル 519.7 KB

品川宿と目黑川散策(2018/07/18)

 

 

 

 まさに「猛暑」の下、汗だくになりながらも水分補給しつつ元気に旧東海道・品川宿の史跡を散策、品川神社では双龍鳥居をくぐって都内最大の富士塚からの展望を楽しむ。


水喰土公園と玉川上水(2018/07/07)

 

 

 

 

 

 青梅市に行く途中 時間に余裕があったため拝島駅下車。牛島駅までの玉川上水散策。

「水喰土公園」に立ち寄り,開削当時の往時を偲ぶ。